・・・最近海のデジブックばっかりやな~・・・と言うつぶやきは置いといて・・・(苦笑)
冬の浜街道をデジブックにしました。よろしければ以下のリンクよりご覧下さいませ。
↓↓↓
三重県の地形図を眺めてみる。
![]() |
松本峠より七里御浜 |
伊勢志摩国立公園を象徴する美しいリアス式海岸は、複雑に入り組みながら東紀州地方の海岸線をうねうねと縁取り南下して、熊野市街地の入口、景勝「鬼ヶ城」の断崖にたどり着いた所で終焉を向かえる。
これより、県境の熊野川河口までの凡そ25km。
緩やかに弧を描く美しい海岸線が、青く広がる大海原に抱かれる様、美しく澄みきった白波に洗われながら、遥か熊野の地へと続いてゆく。
熊野古道伊勢路、巡礼者を迎える最高の景勝地。
「七里御浜」
通称「浜街道」。日本の渚百選にも選ばれている、至高の参詣路である。
![]() |
玉石敷詰めたる美しき渚 |
7年程前。熊野市内のお客様先へと。私自身、物心ついてから初めて熊野の地を訪れた。
尾鷲から矢ノ川峠の険しい山越えを通り抜けると、熊野への下り道は紀南地方特有の明るい陽の光に包まれる。
眼下には、きらきらと輝く熊野の海。 ![]() |
どこまでも続く海岸線 |
そこに出迎えてくれるのは、三重県内で最も美しい海と、三重県内で最も美しい渚の至高のコラボレーション♪。
以来、県内一のこの美しい海岸にすっかり魅了されてしまった事は言うまでもなし。
古の昔、熊野古道を旅した参詣者達も、伊勢路の最大の難所、八鬼山越えを通り抜け、最後の松本峠にたどり着いた時、きっとこの七里御浜の眺めに、遥か熊野の神の恵みを拝む思いだったに違いない。
![]() |
今日のおやつ♪ |
そんな至高の眺めをお供に、今年最後のおやつはちょっぴり豪華「チョコバナナクレープ♪」
ボリュームたっぷりのバナナと甘さ控えめの生クリームの至高のハーモニー♪
今年最後を締めくくる最高の贅沢を、最高の眺めと供に。大変おいしゅう頂きました。
この日の七里御浜は、いつもと違い驚くほど波穏やか。
海が牙を剥いた2011年。熊野の地も豪雨により甚大な被害を被った。偉そうな事を言いながら、人間なんて所詮は自然の猛威の前には哀れなほど無力。偉大なる大自然に生かされている事を、謙虚に受け入れる必要性を改めて認識されたこの一年。
来るべき2012年は、この日の海の様に穏やかな一年となります様。
さらば激動の2011年よ・・・
2012年。日本中の皆様にあまねく幸あらんことを。
来るべき2012年は、この日の海の様に穏やかな一年となります様。
さらば激動の2011年よ・・・
2012年。日本中の皆様にあまねく幸あらんことを。
